ビジネス・仕事

【悩み解決】誰もやってない、伝わりやすいメールの書き方3選

こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^)
今回は、読みやすいメールの書き方をご紹介します。

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ ← ポチッと応援

皆さん、メールを書いたり、読んだりするのは得意ですか?

一日の時間にメールを書いたり、読んだりする時間は、
アメリカの「マッキンゼー」の調査によると・・・

1日に2時間〜3時間使われています。

プラズマコイ

一日の30%くらいをメールに使っているのです。

自分が1日2時間を使っていると同時に
「自分の書いたメールを相手が読む時間もあります」

超単純に考えるなら・・・
自分の書いたメールを相手が読む時間も考えると倍の1日4時間〜6時間を使っている事になります。

もし自分と相手のメール時間を1時間ずつ削減できたらどうなるでしょうか?
1日に2時間分の時間が効率化できるのです。
わかり易いメールを書く事はとても重要ですね。

そこで今回は、
相手の時間や手間を少なくして「伝える力」をアップする「メール術」をご紹介します。

ビジネスシーンで「メール」に求められる事は”早く判断できる”こと

プラズマコイ

大前提は「相手の為に書く」これを忘れない事です

大前提として、メールには2つの使い方があります。
「手紙」と「報連相」です。

今回の記事でご紹介する「伝わりやすいメールの書き方」は、
「報連相」での利用を想定しています

手紙の場合は、装飾を沢山つかったり、回りくどい言い回しをして、
ある意味無駄を楽しむためのものです。

しかし報連相がメインのビジネスメールの場合は、逆に無駄を省く必要があります。

ビジネスメールでは”効率が命”です。

相手が早く理解できて、素早く次の行動に移せるメールが良いメールということになります。

これは非常に重要なことですので、下記にまとめます。

【重要】ビジネスでの”良いメール”とは?
・相手が素早く理解できる
・相手が素早く次の行動に移せる

何度も言いますが、ビジネスでの良いメールとは「相手が素早く判断出来る」メールです。

そもそもダメなメールは「何でわかり辛いのか?」

良いメールは「相手が素早く行動できるメール」と先ほど書きました。
では逆に、相手が素早く行動できないメールとはどんなものでしょうか?


ここで、全く同じ内容なのですが、見た目が違う2つのメールを紹介します。

わかり辛いメール、わかり易いメールの比較

2つの違いは以下です。

  • 【読み易さの違い】
    文章の順番が「思考のスタートから書いているか、ゴールから書いているか」
  • 【見やすさの違い】
    文章のまとまり毎に「ブロック化」されているか、いないか。

読み辛いメールは「あなたの思考の初め(スタート)から順番に書いている」

読み辛いメールの特徴は「自分の思考をそのままなぞって書いている」事です。
そうすると、色々な材料を先に書いて、結論が最後になります。

読み辛いメールの文章構成

  1. 色々な材料、背景を書く
  2. 自分の感想を書く
  3. 結論がくる(結論が曖昧な場合もある)

最初の「読み辛い例」では「相談したい」という結論はありますが、
世のメールには「結局何をして欲しいかが書かれていない」事も多いです。

【小説タイプのメールはNG】

小説のような ”読者が自分で世界観を想像するもの” では
「思考のスタートから書く」も有効な場合があります。

しかし、ビジネスメールには不向きな場合が多いです。

読み易いメールは「あなたの考えた結果(ゴール)から書いている」

ビジネス書で書かれるメール術では「結論から書くと良い」という指摘が多いです。
ここでお伝えしたいことも正にその通りです。

読みやすいメールの文章構成

  1. 結論を書いて、欲しい事を明確にする
  2. 色々な材料、背景を書くことで、判断材料にしてもらう。
  3. 自分の感想など、補足を書く

ビジネスメールは「なるべく短い時間で伝える方が効率的」ですから、効率的に情報伝達ができる手法が向いています。

【メールは広告を参考にする】

良い広告は、結論から書いています。
「結論→理由→感想」この順番が参考になりますね。

わかり易いメールは「読むもの」→「見るもの」

メールの文章構成は「小説ではなく、広告を参考にすると良い」と書きました。

つまりメールには「読むもの → 見るもの」にすればわかり易いということです。

つまり、絵の要素、ビジュアルテクニックを使えば、
日本語の能力に関係なく、わかり易いメールを書くことができるのです。

わかり易いメールにする3つのテクニック

わかり易いメールの特徴は「見やすい」です。
人間は、文字を読むというよりも、形を認識して見て覚えているのです。

読めても書けない漢字があるのは「文字を絵として認識しているから」です。

そのため、絵の要素を入れる事が大切です。
具体的に3つのテクニックを紹介します。

図解をして画像として見せる

画像出典:skitch

人は文章を読むのは200ミリ秒かかりますが、
画像を見るのは13ミリ秒で出来ることが研究結果でわかっています。
※文末に出典の書籍を記載

つまり「図解したほうが約10倍わかり易い」ということです。

メールも画像やPDFを添付できますので、
なるべく「ここを変更して」という情報が図解されているとわかり易いです。

図解するとわかり易くなる情報

  • エクセルなどの、位置を示す場合
  • WEBサイトの画面内の特定の場所を示す場合
  • 概念や相関関係を説明する時(概念図、相関図)

そのためには、スクリーンショットを撮って、
「ここ」という矢印を書く必要があります。

そこで、おすすめのツールを紹介します。

Macならskitchがおすすめです(無料で使えます)

windowsではモノスナップが評判が良さそうです(無料で使えます)
モノスナップはMacやブラウザのChrome拡張でも提供されていますね。

【余白を入れる】3行まで改行、句読点を入れる

この記事も実はこの手法を使っていますが
「3行までで改行、1行は空白を空けています」

3という数字はマジックワードと言われていて、
多くの人は同時に3つまでしか無意識に把握ができません。
3行より多い文章は、それだけでストレスを感じるのです。

そのため、1段落は3行までとして、前後に1行空白と空けると見やすくなります。
また句読点も、少し多めに入れるくらいが良いでしょう。

デザインやアートなど魅せる作品は特に「余白」が重要視されますが、
文章でも「見せる場合は余白が大切」になります。

箇条書きで選択肢を示す

選択肢を示す場合は、議題が複数ある場合は、箇条書きで書くと見やすくなります。

箇条書きがあると「この中から選べば良い」という事が読み手がすぐにわかります。
また、端的に書けるので文字量も抑える事ができて、見やすくなりますね。

【まとめ】誰もやってない、伝わりやすいメールの書き方3選

自分の時間も、相手の時間も使う「メール」をわかり易く書けるようになって、相手とのコミュニケーションを、早くスムーズに出来るようになりましょう。

この記事のまとめ

  • メールが分かりにくい理由は「ゴール(結論)から書いてないから」
  • メールは読むものではなく「見るものとして書く」
  • 読みやすいメールは①図解する②余白をとる③箇条書きで書く

下記の本はブランディングの本ですが、コミュニケーションについて一歩進んだ考え方が学べます。

音声版はこちら

stand.fmの「人生の学びラジオ」で、音声ラジオで解説しています。

この記事が為になったーって思ったら応援のクリックをお願いします(^^)↓

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

文章術について、決定版の本です。プラズマコイが太鼓判を押す本書を要約しました。

【要約】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。年間300本のSNS投稿をしている僕が、超重要な要素をさらに厳選 こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) 今回は「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめて...
関連記事はこちら