このブログについて
このサイトは「株式投資に関する記事」を中心に、以下の内容でブログ記事を書いております。
- 資産運用(株式投資、FX、仮想通貨)について
- 仕事、ビジネス、株式投資に役立つ考え方
- 実際に読書した書籍の要約、レビュー
- 幸せな人生を送るための考え方
このブログの内容は個人の意見や独自の調査で書いております。
事実と異なる記載がされる可能性もあります。
予めご了承くださいませ。
管理人(プラズマコイ)の経歴、職歴
管理人の経歴、職歴
30代後半の独身サラリーマン。
- 中学で親と相談して、これからの時代はパソコンだ!と商業高校に進む
- 高校で、簿記、エクセル、パソコンのタイピングを学ぶ
- コンピューターの専門学校に進学
システムエンジニアとしてのドキュメント作成、プログラミングを学ぶ。
体験入学の運営チームに入り、最後は弁当手配など裏方の統括マネジメントをする
卒業制作でチームリーダーとして活動するも、傲慢さが爆発してメンバーに裏切られる - WEB制作会社(ベンチャー)に入社
WEBプログラマーとしてプログラミング業務に従事。
途中から社内のインフラ(情報システム)の責任者になり
ネットワークやサーバの構築、PCの設定などに詳しくなる。
最後の方では社内にお客様用のインターネット回線を解説したり、
Google appsを社内に導入したりしました。
結局、新卒から9年間務めました。 - 東証一部上場の小売業に転職
前職でWEB関連のテクニカル系の事は全て体験した結果、
その幅広さが評価されて?転職に成功。当時年収が100万円あがったので結構ビビる。
大企業社員のITリテラシーの低さ、お役所的な業務フロー、間接業務の多さなど、ジェネラリスト生成機関(大企業)の文化を知り、自分の得意な部分が役に立つことを確信する。
そんな中、時代はデジタルトランスフォーメーションの真っ只中。
インターネットの仕組みやシステムの仕組みをある程度理解しているので社内で一定の専門家ポジションを多分取れているかなと思います。
浮き沈みがありながらも、会社員として活動しつつ、個人の人生を充実させるための投資・ブログ活動を行っています。
プラズマコイと資産運用
転職して家賃が激安の社宅に住むことができるようになり、
年収も上がったため、可処分所得が激増。
資産運用年表
2016年:投資信託を開始
2017年:仮想通貨を開始、日本株の個別取引を開始、FXを開始(ドル円のみ)
2018年:日本の高配当株投資を好む様になる
2019年:米国株が気になりだし、ETFや個別株を少しずつ買うようになる。
2020年:総資産が約1000万円となる
2021年:総資産が約1500万円となる(9/24時点)
著作権について
当サイトの文章、および、撮り下ろしの写真については、筆者であるプラズマコイが著作権を保有しています。
また、記事内の画像、文章では一部他メディアからの引用を行っているものに関しては著作権はそのサイトの筆者に属します。