ビジネス・仕事

【仕事術】価値が高い仕事は「計画的」に進められない仕事

こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^)
ビジネスに役立つ、仕事術を日々書いています。

突然ですが、仕事を進めていく上で「計画性って重視してますか?」

上司

君はもっと「計画を立てスケジュールに余裕を持って」仕事をするべきだな

プラズマコイ

はい!では案件は「納期の1ヶ月前には内容を決めてください」

上司

案件は1週間前に決まる!それを何とかするのがお前の仕事だ!!

ここでお伝えしたいのは、上司が悪いというのではなく、
もう今までの概念で言う「計画を立てる」ことは難しくなってきたという事です。

これからの会社員に必要なスキルは「行動する力」「上司のイケてないフィードバックを無視する力」です。

詳しく解説していきます。

なぜ「計画的」に仕事が進められないのか?

まずは、なんとなく皆んなが思っている「計画的に仕事を進めるのが良い」という発送の大元を見てみましょう。

計画性を持って業務をすすめる「メリットを3つ」書き出してみます。

計画を持つ3つのメリット

  • 「やり直しが発生しない」よう効率的に業務を進めることができる
  • 「余裕を持って」スケジュール通りに納品できる
  • 業務を「丁寧」に進めることができる

これを見て、皆さんはパッと思ったと思います。
これが出来ることが理想だと

しかし、これ1つの理想系の形であって「唯一の正解ではありません」
そして1つ言えることは・・・

「このやり方は現代のビジネスには使えない場合が多い」ということです。

プラズマコイ

え!?計画的に物事を進めるのが良くない場合があるってこと??

計画的に実行できるのは「正解(ゴール)」を皆が認識している場合のみ

計画的に実行できるのは「正解(ゴール)」が見えている場合です。

もしあなたの業務が、マニュアル化された業務である場合、
つまり「手順の正解」があり、社内の偉い人がその手順を承認している場合は…

その業務は余裕を持って仕事をすることが仕事です。

プラズマコイ

マニュアル化、ルーティンワークの作業は
計画通りに実施しやすい作業です。

逆に言うと「新しい事」「専門的な分野の研究開発」計画的に物事を進める事が不可能という事が言えます。

計画的に出来ない仕事には「価値がある」

価値は基本的に「希少」なものほど高いです。

新しい事や、専門性が高いことは、
ルーティンワーク化されておらず「計画が立てられない業務です」

そのため「価値が高い仕事=計画を立てにくい仕事」と言えます。

新しい事、専門性が高い事は「価値が高い」

  • 新しい事は「少人数で始める」プロジェクト
  • 専門性が高いことは「あなたにしか出来ない」こと

その上で、先程の上司の発言を改めて見てみましょう。

上司

君はもっと「計画を立てスケジュールに余裕を持って」仕事をするべきだな

プラズマコイ

(これは価値が高い仕事をしている証拠かもしれない)

上司や周りの人が「悪気はないが、この事に気づいていない」場合があるので、自分が「価値が高い仕事をしているか?」は自分の頭で考えるようにしましょう(^^)

「価値が高い」仕事の3つの特徴(計画性が低い)

計画的に出来ない仕事が「価値が高い」のであれば、
先程の「計画的に仕事をする3つのメリットの逆」を考えてみましょう。

「価値が高い」仕事の特徴3選

  1. やり直しが多く発生する
  2. いきなり発生する(緊急案件)
  3. ゼロからイメージを創り、それを伝える作業

それぞれについて詳しく解説していきます。

やり直しが多く発生する

クリエイティブな仕事に多いですが、やり直しが発生するということは、
正解が決まっていない状態です。

つまり、ルーティンワークで出来る人が少ないということです。

やり直しは少ないほうが良い?

  • 正解が決まっていない「やり直しが多い仕事」は、
  • もしかしたら「高ストレス」かもしれませんが、
  • だからこそ「価値が高い」と言えます。

高ストレスな仕事は価値が高くなります。
だからこそ、高ストレスを「ストレスを感じないほど、好きなこと」が仕事になると強いですね。

いきなり発生する(緊急案件)

高ストレスの案件の代名詞は「緊急案件」です。
しかし最も価値が高いのも同時に緊急案件です。

緊急案件は決して楽ではありませんが、
それを解決する人を「ヒーロー」と呼びます。

マンガの世界で有名なヒーローは、描かれ方は様々ですが、
常に高ストレスの状態で闘っていますね。

ゼロからイメージを創り、それを伝える作業

計画性を持った仕事が「丁寧」に仕事をすることなら、
計画性が無い仕事は、何もない「ゼロ」から「ラフなイメージ」を創りあげる作業です。

そのラフから「PDCAを短時間で回して」ものを作り上げていきます。

その結果は、時には50点の出来で、時には80点の出来になるかもしれません。不確定な作業だからです。

常に100点を求めるのが日本人であり、日本の社会ですが、
現実的には「新しい事」は50点の事もあれば、80点の事もある。

これくらいが目処になってきます。

プラズマコイ

会社は常に100点を求めて来ますが、
そもそも新しい事に「そんなことは望めない」のです。

学校のテストでも、どんなに得意な教科でも100点を取り続けられる人は少ないですね。

計画が有ろうが、無かろうが「総コスト」は同じ

計画を立てても「業務は楽にはならない」という不都合な真実

”計画的に物事を進めれば仕事は楽になる”
こんな幻想を持っている人と話をすることがあります。

これは「半分当たりで半分は間違っています」

業務を楽にするには「1日あたりの作業量」を減らす

プラズマコイ

「1日あたりの作業量」を減らせるか?

仕事を楽にするには「あなたの1日の作業量を減らす」ことです。
これ以外に手はありません。

少し専門的な言葉を使うと「単一時間内でのタスク量、タスク数を減らす」ことです。

業務量を減らすための5つのテクニック

それでは、仕事を楽にするための「単一時間の業務量を減らす」ためのテクニックをご紹介します。

単一時間の業務量を減らすためのテクニック

  1. メールを打つ際の文字数を減らす。
  2. 「自分が主役ではない会議」の時間には、メールを打つ
  3. 自分の力では、どうにもならないことは、諦める
  4. 他の人に出来る業務は、外注やアシスタントにお願いする
  5. 寛容な人間性を身につける

5つめの「寛容な人間性」を身につける必要があるのは、
その他のテクニックで仕事を効率化したり、無駄を省くことになると「孤高のビジネスマン」になってしまうためです。

他人の価値観と自分の価値観の違いを認め「その違いを許す事ができる人間」にならないと、自分自身が生きていて辛くなってしまいかねません。

無駄にこそ人生の醍醐味があり?

日本人は古来から茶華道のような「一見すると無駄に見える物事に価値を見出してきました」

こういった「しきたり」を破る事の反発は一定数あることを覚えておきましょう。

計画性の概念が「余裕を持つ」から「より短期で実行できる」に変わった

結構前ですが、会社の役員からの「今後の方針」発表がありました。
その時のエピソードを公開します。

役員

意思決定のタイミングを従来の2週間前から、今後は1週間前まで引きつけて行います。

今の時代は「スピードが重要」です。
この事例でわかる事は、会社自体が「計画はギリギリまで立てない」と言っているのと同じです。

つまり「計画性」という言葉の概念は、
「決まった事を余裕をもって仕事をこなす」から「より短期間で業務を完遂できる」へと変化してきていると言う事ですね。

プラズマコイ

って言っても、1週間で仕込めない案件も多いので
社員は「やらないかもしれない」案件を数週間前から準備するんですけどね

【番外編】消耗のしすぎに注意。人生のどこかに余白や余裕をもとう

先ほど「寛容な人間性」を持つことが必要と書きました。
無駄にこそ人生の醍醐味があり?とも書きました。

ビジネスシーンにおいて、無駄を削減するということは、
「人生の余白や豊かさを別の場所で満たす」必要があります。

プラズマコイ

どこかで人生の「英気の充電」が必要になりますね

人それぞれ、充電の仕方は違うと思いますので、おすすめを3つ紹介します。

おすすめの「英気の充電方法」3選

  • 趣味のスポーツ、勉強など「仕事以外の何か打ち込む事」を持つ
  • 家族や友人など「他の誰か」とのを楽しい時間を過ごす
  • 一人旅、読書など「一人の時間」を味わう

【まとめ】

まとめ

  • 正解がない仕事に「計画」は立てづらい
  • 計画的に出来ない仕事にこそ「価値がある」
  • 計画が有ろうが、無かろうが「総コスト」は同じ
  • 業務を楽にするには「1日あたりの作業量」を減らす
  • 消耗のしすぎに注意。人生のどこかに余白や余裕をもとう

関連コンテンツです。

関連記事はこちら