こんにちは、プラズマコイです。
今日は、ビジネスにおいて、人を育てる手法について考えたいと思います。
ティーチングとコーチングとは
まず、ティーチとコーチはどう違うのでしょうか?
結論から言うと、
ティーチングは、言われた事をやることが得意な人が生まれます。
コーチングは、自ら問いを立てて解決する人を育てることができます。
これは概念的な要素を含むので、私はコーチだからティーチング要素は一切ない。ということは無いかなと思いいます。
つまり、結局どっちが良いの?っていう答えは無いということです。
ただ、昨今はコーチングがもてはやされており、その理由は後述します。
それぞれの、手法、定義とは
- ティーチング(teaching)・・・明確な答えを教える事
- コーチング(coaching)・・・答えは相手の中にあるのでそれを導きだすこと
ティーチングのメリット
イメージしやすいのは工場の生産ラインですね。たとえば、ベルトコンベアで流れてきたものに部品を取り付けて、次の工程に流すことです。
ティーチングのメリットは、
答えが出ている事なので、教える事が簡単で、すぐ成果に繋がります。
単純労働や組織のルールを教えるにはこの手法はとても役にたちますので、労働者を量産するときに有用です。
コーチングのメリット
イメージとしては、上司が部下を独り立ちさせるための対話などがそれにあたります。
ティーチングの場合は、部下は教えられた事ができますが、部下は自分で問題を見つけ出し、解決する力は付きません。
そのため、経営者や知的労働の社員は限られた情報の中で自ら問いをたて、仮説をもとに実行していかなければなりませんし、それを限られた時間のなかで素早く処理することがもとめられます。
単純労働はAIによって奪われるからティーチングは不要になる
日本は今後人口が減少していくため、
単純労働は今後どんどん機械に頼る必要がでてきますし、
ビックデータを解析して良いサービスを生み出すためにAIの技術が今後ますます成長してくるでしょう。
そんな中では、限られた人間に求められる役割は、機械やAIを使う側のスキルです。
それは創造的な行いであるので、答えのない問いを自ら立てて、失敗しながらも発展をしていく。
そんな人材を育てる必要があります。
自立した大人になるため
高度経済成長時代の経済モデルは、
たとえ成人した大人であっても、人に言われた事のみをやるという、
本質的な意味では未成熟な大人が量産されました。
そしてそういった思考能力の無い人は老害となったりします。
他にも単純に、例えば、今の若者が就職や自分の生き方を考える上で、カウンセラーやメンターといった人にコーチングをしてもらって、
自分が本当にやりたいことは何か、どのように行動していくべきかを、引き出してくれる存在というものは重宝されますね。
そういった所から、ただ答えを教えるティーチングより、自ら答えを発見させることが出来るコーティングの方が上位概念だという趣旨から、現在はコーティングがもてはやされています。
ティーチングが向いている場合は?
ティーチングよりコーチングの方が優れているといったニュアンスを帯びてしまいましたが、これは使い分けかなと思います。
例えばビジネスでは、社員は自ら事業をリードしてもらわなければならないので、多少時間や労力をかけてもコーチングをして、育成しますし、育成される側も望んでいる場合が比較的多いと思います。
アルバイトであれば、頑張って育成をするのも労力が見合わないかもしれませんし、何より本人がパートタイム的な働きかたを望んでいる場合も多いでしょう。
こういった事から、今はティーチングをするべきか、コーチングをするべきか?を判断する事が重要かなと思います。