ビジネス・仕事

【要約】デザインアート思考。次世代の戦略思考。使う人、作る人のための両方の満足を叶える「佐藤可士和」のビジネスロジック

こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^)
今回は、今注目の「デザインアート思考」というビジネス手法を解説している本を紹介したいと思います。

全てのビジネスパーソンが「顧客の共感を得られて」「自分が主体的に仕事を進められる」そんな仕事やサービスを実現したいと思っています。

そんな「楽しく仕事をしながら」「人気のサービス」を生み出すにはどうすれば良いのか?

そのための考え方や方法をこの本は示してくれています。
巻末に、これからの時代を作る人になるにはどうすれば良いか?という佐藤可士和さんの対談も掲載されていて、そちらも読み応えがありますね。

▼ 興味を持ったら是非、実際に手にとってみてください ▼

デザインアート思考とは?

プラズマコイ

デザイン思考と、アート思考の組み合わせ
つまり、両方の良い所を組み合わせた考え方

まず、デザインアート思考とは何でしょうか?
デザイン思考とアート思考を組み合わせた物です。

  • デザイン思考・・・市場分析など、マーケティングを行うことで、顧客の需要を探る営み
  • アート思考・・・発案者の「こんな世界を実現したい」という想いを、ビジョン(目的)にする営み
デザイン思考アート思考
導き出し方頭の良い人が「◯◯分析」を使って導き出す個人の思いつき
アプローチする視点顧客の欲しいものを探る発案者の”こうしたい”を叶える
類似の考え方顧客志向
(マーケットイン)
製品思考
(プロダクトアウト)
本書を基に意訳

デザイン思考とは、顧客が求めているものを分析する事

従来はデザイン思考で「顧客が求めているもの」を発見する手法だけを行う事が主流でした。

そのために、ビジネスではさまざまな分析手法が用いられ、
お客さんの欲しい物を探るという行動を行いました。

これは今も現場にで使われている古くからある考え方です。

しかし、今の時代ではそれだけでは、サービスがヒットしなくなり、ものが売れなくなったのです。

アート思考は、その人の実現したい世界(アート思考)を応援するためにお金が払われる

今は、物やサービスが選ばれる要素として「その人のビジョン(アート)に共感できるか?」が重要な要素になってきています。

アート思考は少し馴染みがない考え方かもしれません。

例えば、最近人気のお金集めの方法として、クラウドファンディングがあります。
これは、発案者が「実現したい商品イメージ」を具体的に見せて、その活動に共感した人が出資をするという仕組みです。

つまり発案者のアート(ストーリー)にお金を出すのです。
逆に言うと「最新のテクノロジー」や「全く新しい機能」では人の心が動かなくなってきている事が挙げられます。

プラズマコイ

ちゃんと、これは意義深い商品だよ!って伝えないと
「人の心が動かない→物が売れない」って事ですね

デザインアート思考は、優れたリーダー使う手法

優れたリーダーはデザインアート思考を使っています。

ここでは、デザインアート思考で使われる、3つの言葉の定義と意味を紹介します。
デザインアート思考は突き詰めるのこの3つを実施する活動なのです。

言葉意味
ビジョン(目的・why)理想の世界観の可視化
(このプロジェクトの存在意義)
コンセプト(方針・how)理想の世界を実現するために、
メンバー全員で共有する「開発の方針」
トライアル(試行・what)開発の方針に則って考案された、
具体的な商品・サービス

デザイン・アート思考は「ビジョンが全て」

デザインアート思考では、最終的に生み出された「ビジョンが全て」になります。

ビジョンが優れていれば、社員やメンバーなどのモチベーションが高まり、
商品やサービスを利用する顧客の共感も得られます。

巨大サービスTwitterも、創業者のちょっとした欲求から生まれた

たとえば、今日本でも人気の巨大サービスTwitterですが、
生み出したのはアメリカ人の「ジャック・ドーシー」たちです。

彼らのビジョンは「母親に対して、自分が今日どうしているのかを簡単に伝えるツールが欲しい」といったなんとも個人的な、些細とも言える欲求でした。

しかし世の中には「家族や、友達にたいして、自分の思った事、考えたことを気軽に伝えたい」という人が沢山いたため、大ヒットサービスとなったのです。

【売上や利益、市場シェア率はビジョンではない】

ビジョンというのは、誰もが「ワクワクするもの」でなければいけません。
そのワクワクがモチベーションになり、
社員やPJメンバーは、主体的に実現に向けて行動できるようになるからです。

そのため「売上や利益は企業が存続するためには重要な指標」ですが、
それが世の中の為になっていることの証明にならなければ、
関係者のモチベーションにはならないのです。

【まとめ】デザインアート思考なら、あなたの「小さな不満」がきっかけで大きなサービスが生まれる

この記事では「デザインアート思考の考え方」の”超重要な部分のみを要約してまとめて要約しました

他にも本書には例えば以下のように「考え方」「具体的なデザインアート思考の作業方法」まで丁寧にかかれています。

  • 何がウォンツで、何がニーズなのか?それぞれの言葉の意味の違い
  • ビジョンとは何か?どうしたら伝わるのか?

最後に1つ重要なのは「あなたが”こうしたい”と言う事を馬鹿にするような文化からは良いサービスは生まれにくい」ということです。

個人の欲求は、他の人も同じ様な欲求を抱えている場合は多いはずです。
こういった、自分の小さな不満をすくい上げて、サービスにつなげていくことが大切なのです。

▼ 興味を持ったら是非、実際に手にとってみてください ▼

なかなか本を読む時間って取れませんよね。
時間がなかったり、本を読むのが苦手な方は耳で聞くのがおすすめです。

Amazonオーディブルなら、無料会員のトライアル制度があります。
30日の無料体験期間中に解約すれば聞き放題のタイトルはタダです。

課金したくない方は聞き終わったら解約を忘れないようにしましょう!

> Audible(オーディブル)の無料登録はこちら

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ ← ポチッと応援

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

関連コンテンツです。

デザインアート思考は、どちらかと言うとアート(個人のストーリー)を重要視する方法です。
つまり、個人の思いつきなんですよね。
そ言ういう意味では「考える術」のアプローチと繋がる部分があります。

【要約】藤原 麻里菜さんの「考える術」から学ぶ。発想力が身につく考え方とテクニック71選 こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) みなさんは無意識のうちに「無駄を排除」するように生きていませんか...
関連記事はこちら