株式投資・金融知識

【高配当】「蔵王産業(9986) 」は清掃器具メーカー。底堅い需要で評判。株価は?今は買いなのか?

プラズマコイです(^^)
SNS: PostPrim

今回は、あまり目立たない小型株ですが、安定配当の高配当銘柄
「蔵王産業」の財務状況をチェックしていきたいと思います。

この銘柄は今買うべき「おすすめ銘柄」の仲間入りを出来るのでしょうか!?

プラズマコイ

結論:ある程度「いつ買ってもOK」

「蔵王産業」は清掃・洗浄機器の製造メーカー

プラズマコイ

清掃用品のメーカーなので、底堅い需要が魅力です。

「蔵王産業」の事業利益は基本的には「清掃用品」からもたらされています。
主に法人用や、個人でも本格的な清掃を行いたい場合に活躍する商品ですね。

基本的には売りげは大幅にあがるような雰囲気はありませんが、安定的に収益をあげてくれる企業です。

蔵王産業の主な製品群は大きく3つ

  1. 清掃機器
    商業施設やビルメンテナンス用の清掃機器など
  2. 洗浄機器
    高圧洗浄機、スチーム洗浄機など
  3. その他
    子会社のエタニ産業株式会社のホテル客室用品、プールの洗浄用品など

時価総額は調査時点で「85億円」ということで小型株ですね。

今回は「蔵王産業」について

  • 今後は業績を伸ばせるのか?
  • 配当金を出し続けられる企業なのか?
  • 今は買いなのか?

分析していきたいと思います。
※プラズマコイの独自調査に基づく記事のため事実と異なる内容の場合があります。

まずは配当利回りを見る

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

基本的にはずっと高配当

「蔵王産業」の配当利回りは大体3〜5%台です

基本的には配当利回りは高い銘柄なので高配当株へ投資したいのであれば、その一角にしたい銘柄です。
業績も少しずつですが伸びており、財務的にももともと盤石ですが、毎年少しずつ資産が積み上がっている会社です。

今後は株価成長の期待を持ちつつ、

  • 今後キャピタルゲインを狙ったり、
  • 今後の配当の伸びを期待できるか

チェックしていきましょう。

売上(上昇トレンドであるか?)

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

ほぼ横ばいだが近年は微増と言っていいでしょうか

株価が上昇したり、配当金を出し続けるためには、
売上が少なくとも維持」できている事が1つの目安です。

「蔵王産業」の売上は、ほぼ横ばいで推移しており安定的に業績をあげていますね。
これほど安定的に推移している企業も珍しいですね。

営業利益率(10%以上は欲しい)

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

安定的に10%を超えている

「売上-経費」の儲かり具合が「営業利益率」です。
「営業利益率が高い=儲かりやすい企業」と覚えておきましょう。

業種ごとで異なりますが、日本全体の市場平均は7%です。
「蔵王産業」の営業利益率は10%を超えており利益率に問題はなさそうです

2022年の予想がちょっと下がっているのが気になりますね。
12%台まで下がったことは近年では無いですね。

EPS(一株当たり当期純利益)

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

順調に伸びています。

1株あたりの利益であるEPS。
「当期純利益÷発行済の株の総数」で計算します。

要はEPSが高いほうが稼ぐ力が高い企業ってことですね。

EPSは個人的に「上昇中であるか、もしくは100円」が一つの目安です。

「蔵王産業」のEPSは100円は超えており上昇傾向。
2021年は大規模な自社株買いを行い、業績に比べるとEPSは高くなっているように思われます。

株主価値としては高くなっていっているので、地味ですが重要なポイントかと思います。

自己資本比率:高いほど良い(最低40%)

蔵王産業(9986)

自己資本比率(株主資本比率)は、
要するに借金をしていないか?を見る指標です。

自己資本比率は最低40%〜かをチェックしましょう。

プラズマコイ

まったく問題なし

「蔵王産業」の自己資本比率は80%超えで推移しています。

この会社に関しては自己資本比率は、気にすることはないですね。
それほど高い水準をずっと保っています。

配当金(高いほど良い)

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

2021年は減配となりました

配当金は「株を持っているだけで、その企業からもらえるお金」です。

「蔵王産業」は、連続増配当でしたが、一旦ストップ
しかし2021年も45円の予想から→53円と増やしています。

2022年3月期も53円の維持との予想で、61円に戻してほしい所ではありますが、
後述の配当性向の部分もあり、しばらく戻って来ないかもしれません。

配当性向:配当金÷EPS(儲けの何割を配当に出す?)

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

配当性向も割と高め

配当性向は「稼いだ利益のうち、何割くらい配当金に使っている?」という指標です。
※【目安】業種によるが、市場平均は30%くらい。

「蔵王産業」の配当性向は40%〜50%を基本的に超えています。
配当性向は近年は50%を超える場面もありましたが、ここ2年は40%に抑えたいようですね。

今後の配当金額の決定につきましては、長期的な観点で当社株式を保有していただくため、当社グループの事業 展開や財務状況のほか会計基準の変更等特殊要因による業績変動等を総合的に勘案し、毎期の業績に応じて配当性向40%程度を目標として行ってまいります。税務上の繰越欠損金の発生により、法人税等の支払額が減少するため 配当性向を10%引き下げておりますが、実質的な配当金額としては、従来の50%程度とほぼ同額になっておりま す。

会社のIRより

営業活動によるキャッシュフロー

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

ほぼ横ばいだが少し減少傾向か。

「営業活動によるキャッシュフロー」は簡単に言うと
「商売によって儲けたお金がいくらになったか?」の数字です。

会社の「儲ける力」を調べる項目です。

「蔵王産業」の営業CFは黒字ですが、少し減少傾向

このあたりの底堅い業績推移が魅力の銘柄ですが、ちょっと営業CFが下降気味なので気になる所ですね。

当面の目標は営業CF9億円の回復ですね。

現金等はいくらあるか?(業績悪化の耐性)

蔵王産業(9986)
プラズマコイ

増えて、増えて、増えていますね。

次に見ていきたい項目は企業が保有する「現金など」です。

基本的に保有する”現金など”は多い方が良いです。
現金の重要性は「個人の家計でも企業の財務でも同じ」です。

「蔵王産業」の現金などは近年は常に増加しています。
基本的に毎年確実に利益をあげており、それが積み上がっていることがわかりますね

現金保有額も安心です。

配当金の支払い額(現金などの何パーセントか?)

蔵王産業(9986)

今の財務状況での配当金の支払い状況はどうでしょうか?

プラズマコイ

3、4億くらい用意できれば

投資家としては基本的に、業績が悪化しても配当を維持して欲しいものです。

配当を維持するためには、短期的に「利益が多少悪化しても配当を支払える現金」があればよいということになります。
そのため、配当金の総支払額を見ることがポイントになります。

「蔵王産業」は過去最高水準をみると3億くらいの配当金を総額でだしていますね。
配当性向40%なら、当期純利益は7、8億円くらい欲しいですね。

当期純利益は配当金をまかなえるか?

蔵王産業(9986)

「蔵王産業」の当期純利益は7億円程度。
概ね問題ない形で推移できていますね。

少しずつ増えているので、この辺りはGOODですね。

【まとめ】蔵王産業は安定業績が魅力の「清掃用品」を作るメーカー

プラズマコイ

毎回堅実に利益を挙げられる会社です

蔵王産業の財務分析のまとめです。

項目評価コメント
配当利回り4%くらい
売上高横ばい
営業利益率14%くらい
EPS(1株利益)100円超えで続伸中
自己資本比率80%台
1株配当直近は減配実施
配当性向40%
営業CFプラス
現金など増加中
数字は記事投稿当時のものです。評価は筆者の主観です。

総評としては、安定業績で、毎年1回決算だけをチェックして、ずっとホールドで良いかなといった銘柄ですね。

「蔵王産業」の今後の株価は?今は買い時かを予想する

最後に、記事投稿時点でのプラズマコイの投資判断です。

プラズマコイ

【中立】1500円までが1つの区切り

この記事の執筆時点では株価は1,366円
株価水準としては”ほどほど”かと思います。

配当利回りが4%以上であれば買っても良いかなと思います。
逆に言うと、直近の高値である1500円くらいを超えてきたら、値上がりが加速するかもしれません。

※投資は自己責任でお願いします。

株価が高い株を買う場合は「SBIネオモバイル証券」がおすすめ

【分析ツール】個別株の分析をしたい方におすすめの記事

この記事をご覧のかたで、個別株の分析に興味がある方におすすめのツールがあります。
マネックス証券の「銘柄スカウター」を使った株の分析方法を解説しています。

【高配当株の調べ方】年間100万円の配当株は「マネックス証券 銘柄スカウター」でチェック プラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) コイは年間100万円の配当金を目標に高配当株投資をしています。 年間...

マネックス証券なら「企業の分析」が簡単にできる

上の記事でも解説していますが、プラズマコイが分析用に使っているツールは
マネックス証券の「銘柄スカウター」です。

以下が気に入ってるところです。

  1. 企業の業務内容・サービスの概要がわかる
  2. 企業がどんな事業セグメントを持っているかがわかる
  3. 直近の決算短信などのIR情報にすぐにアクセスできる
  4. 各年度ごとや四半期ごとの業績推移が見やすい

銘柄スカウターはマネックス証券の口座を持つことで使えます。
そして口座開設は無料。無料なのでノーリスクです。
口座開設がまだの方はとりあえず開設しておいても損はないので開設しましょう。

この記事が為になったと思ったら応援クリックをお願いします(^^)↓

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

関連コンテンツです。

キャッシュレス時代の急成長企業「GMOペイメントゲートウェイ」です。

【16年連続増配】「GMOペイメントゲートウェイ(3769)」はEC決済システム会社。将来性は?今は買いなのか?【高成長株】 プラズマコイです(^^) SNS: PostPrim 今回は「GMOペイメントゲートウェイ」の財務状況をチェックしていきた...

IT系の企業です。こちらは業績が堅いですね。

【高配当】「JFEシステムズ(4832)」は財務優良のおすすめの高配当銘柄。将来性は?投資すべき? こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) 今回は、高配当株として注目の「JFEシステムズ」の財務状況をチェ...

こちらも似たような堅調さがある企業ですね。

【高配当】「アサンテ(6073)」は堅実さが魅力のシロアリ駆除会社(株主優待あり) こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) 今回は、高配当銘柄として人気の、アサンテの財務状況をチェックして...

総合商社7社の中で”買い”の高配当株を探しました。

【高配当株を探す】大手総合商社7社の企業比較!どの株がおすすめ? こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) 今回は、日本に無くてはならない、総合商社のなかで、財務優良な高配...

化学メーカー7社の中で”買い”の高配当株を探しました。

【高配当株を探す】総合化学メーカーなど、化学産業7社の企業比較!どの株がおすすめ? こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^) 今回は、日本に無くてはならない、化学産業のなかで、財務優良な高配...

安定企業、三井住友ファイナンシャルGの財務分析です。

https://manabinomado.com/money_investment/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%85%8d%e5%bd%93%e3%80%91%e3%80%8c%e4%b8%89%e4%ba%95%e4%bd%8f%e5%8f%8b%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%978