生活

あなたは「変化をする人か?変化をしない人か?」自分を知って人生の羅針盤を作る

こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^)

2020年11月29日に日本経済新聞で「日本語はどこへ行く」というタイトルの記事がありました。

時代の流れを感じると共に、
自分が「変化をする人か?変化をしない人か?」を理解することにより、
「世代間や価値観が違う人との付き合い方」を考えるヒントになります。

今はスピードが重要視される時代

今は「かつて無いほど、文字が大量生産されている時代です」
そのため、デジタル上の文字は「読んで考えるものではなく」「見て反応するもの」という特徴が際立ってきています。

その証拠としてSNS、LINEなどのチャットコミュニケーションは若者を中心に3つの特徴で表されます。

SNS、LINEなど若年層のコミュニケーションの3つの特徴

  1. 素早い
  2. 短い
  3. 小出しにしない

僕も会社員として活動していますが、
どちらかと言うと若者のスタイルで仕事をしていると感じます。

日経新聞には、若者と年配者のコミュニケーション方法の違いについても言及されています。

若者、年配者のコミュニケーションの違い

  1. 若者・・・そっけない、無駄な言い回しが無い。言葉が強くなる。
  2. 年配者・・・持って回った言い回し。言葉が柔らかくなる。

時代の流れが速いので「効率化」が必須

若者の3つの特徴「素早い、短い、小出しにしない」は、
「やることが多いので無駄を省こう」という時代背景があります。

つまり以下の2点ですね。

  1. 雑誌、sns、YouTube、友達のと会話などやることが多い
  2. 世界経済など、次への進化が求められている

年配者は、この時代の変化に追いつこうとはせず、
また追いつく必要もないのです。

若者は、自然に時代の流れに乗ります。
このように、世代間のギャップが生まれてくるのです。

若者が時代の流れに乗って、言葉を生み出す

僕も、言葉がキツイと言われる事があります。
これは「日本がグローバル化の流れに影響されている」からだと思います。

日本は世界に比べて遅れていると言われています。

江戸時代のようなガラパゴス化は難しいので、世界経済の1メンバーとして「グローバル化」の流れに沿って、これから一層の努力が必要なのが日本ということですね。

そのため、先程のSNSコミュニケーションの特徴である以下3つが出てきます。

  1. 素早い
  2. 短い
  3. 小出しにしない

これらを駆使して、世界基準を踏襲しているという結果ですね。

言葉を生み出し、言葉との付き合い方を変えるのは若者

若者は、時代に合わせて色んな言葉を生み出します。

例えば以下などがありますね

  • エモい・・・感情に訴えかけられる
  • ガン見する・・・ものすごく見る
  • 秒で動く・・・即行動
  • ワンチャン・・・もしかしたら、可能性がある

特に「ワンチャン」は「凄く難しいけど、この方法なら逆転できるかも!?」という意味で使われていて、凄く便利な言葉としてYouTubeなどでも良く耳にします。

こういった、便利な言葉を生み出すというのは凄いことですね。

【まとめ】世代間のギャップを理解しつつ、その上での接し方を考える

年を重ねてくると、様々な世代と関わるようになったり、様々な世代間の価値観を行き来するようになります。

世代間や価値観によって「同じ日本語」でも、使われ方が違うことにより、ギャップが生まれたりします。

そのギャップを埋める「唯一の正解を表すのは難しいです」

そのギャップを理解し、自分なりの接し方を考える事が必要ですね。

この記事のまとめ

  • 今はスピードが重要視される時代
  • 時代の流れが速いので「効率化」が必須
  • 若者が時代の流れに乗って、言葉を生み出す
  • 言葉を生み出し、言葉との付き合い方を変えるのは若者
  • 世代間のギャップを理解しつつ、その上での接し方を考える

関連コンテンツです。