こんにちは、プラズマコイです。
今回は有給休暇をどのように使うか?について考えて行きたいと思います。
有給休暇取得の義務化が法律で制定された
2019/4/1より法律が改正されて、有給の取得が義務化されました。
- 内容:年間5日は必ず有給休暇をとらないといけません
- 対象:正社員も、パートもアルバイトも
- 条件:年間10日以上の有給休暇が発生する人
有給休暇の付与日数は厚生労働省のサイトに書いてあります。
以下、一部を抜粋します。
つまり、いわゆる「サラリーマン」はほぼ該当すると言えます。
なぜ有給休暇の取得が義務化されたのか?
有給休暇はもともと大きなメリットがあります。
- 給料が減らないので取得しやすい
- 休む事は重要(労働者がリフレッシュできる)
- その結果、心身の健康が保たれる
- すると、鬱や病気で働けなるリスクが減る
- 長期的に見ればそれが会社にとっても良いことになる
つまり長期的に見れば労働者が長く働ける環境は、会社、ひいては国にとって大きなメリットになるのです。
しかし、人や会社は、不確かな将来よりも短期的な目の前の業務に気を取られがちで、自分の体調管理までなかなかできません。
よって、このあたりは国が強制的にマネジメントをすることにしたということです。
有給休暇をどう使うか?
有給休暇は義務化されていてもいなくても、使ったほうが良いことだとは思います。
ただ、仕事人間タイプや、休暇は土日祝といった所定の日だけあれば十分という方は使い方に困ったりする場合もありますね。
使い方は例えば以下などがあるでしょう
- 家族のため(子供の送り迎え、家族サービスなど)
- 自分の趣味のため(外出系)
- 散歩やインドア系の趣味など、特に大したことはしないリラックス
- 通院、買い物、事務作業(役所関係)、掃除など日常の用事
有給休暇中にも細かい仕事は対応するべきか?【結論:するべき】
休みをとる事は、
・長期的に見ればメリットですが、
・短期的にはデメリットです。
自分は休みでも会社や業務は稼働しているからです。
場合にはよると思いますが、
細かい確認や指示の仕事はやってもいいかなと思います。
もちろん原則は休暇中なので、対応の義務はないですが、
その日の予定を損なわない程度の5分や10分程度であれば、
その他の業務が滞留しないことを優先して、
時間を仕事に当てても良いかなと思います。
なので、このくらいは休みの日でも対応するもの、という前提で思っておくのが今の時代であればちょうど良いかなと思います。
今回もありがとうございました(^^)