プラズマコイです(^^)
SNS: PostPrim
今回は東証1部上場企業のホワイトカラーであるプラズマコイが「上司にウケる方法」を解説します。
別にそこまで上司ウケを狙っているわけでもないコイですが・・・
社畜道を進んでいる現在「なぜか毎回評価がよいのです」
有意義に社畜として生きていくため
— プラズマコイ@毎日ブログで日本株を分析🎏 (@purazumakoi) August 11, 2022
上司に評価されるコツ3選✨
①【最重要】言うことを聞く(願いを叶える)
②「成長した」と感じさせる
③「やる気」を感させる
上司はあなたに高評価をつけたいものです
(自分の評価を上げるため)
ぶっちゃけ①ができればOKです
なぜ毎回連続で高評価をいただけるのだろうか・・・
今回は上司から受けたフィードバックをもとに「上司にウケるコツ3選」を紹介していきます。
- 企業では上司があなたの最大の顧客である。
- 上司は実はあなたを高評価にしたがっている。
- 実はたった1つのことを達成するだけで評価があがる。
【最重要】上司はあなたが「言うことを聞いたか」を見ている
上司は「言ったことをやったか」を見ています。
おそらくあなたが上司に「言ったことをやれ!」とストレートに言われることは少ないかと思います。
それでも上司の本音は「とにかく言ったことをやってほしい」という思いが常にあります。
そしてここが重要なのですが、裏には「願いを叶えてほしい・・・」という願望があります。
上司というのは「自分のやりたいことを部下に叶えてもらうのが重要なミッション」なのです。
しかし大体の場合、あなたに対して「わかりやすく伝えてはくれません」
だから「願いをしっかり聞き出すことができれば」それだけで高評価になります。
しっかり願いを聞き出すことができれば「素早く的確」に願いを叶えることができますよね。
結果として「高評価」になるのです。
超かんたんに言うと、会社員は「上司の本当の願いを叶える」のが仕事です。
これを常に続ければ常に高評価になるのです。
上司はあなたの「成長」を見ている
願いを叶えることを「成長」と言います。
もしあなたが営業マンのような、自分の腕で商品を売る職業でなければ「あなたの評価は成長度で決まります」
成長度とは、上司が「毎年出される願い」を叶えることによって貯まるポイントだと思えばいいでしょう。
会社員の成長度は、新しい資格試験に合格したとか、テストで100点をとったという学生時代の評価ポイントとは異なります。
会社員が「成長した」と評価されるための主な要素
- 【正確性】今までミスしていた作業をミスしなくなった。
- 【仕事量】1日でこなせる業務の数が増えた。
- 【速度】指示されてから仕事を完了するスピードが早くなった。
- 【チャレンジ】今までやっていないことをやった(最重要)
会社員は毎年、来年は(あなたにとって)次のチャレンジをお題として出してきます。
お題をこなすことができれば「成長した」と認められます。
お題をこなすことは、もしかしたらあなたにとって「ちょっと意識を変えただけ」かもしれませんね。
それを会社では「成長」と言うのです。
あなたを「成長」させることで、上司が管理職として「成長」したとみなされ、上司の評価もあがるのです。
上司はあなたの「やる気」を見ている
やる気(モチベーション)があると感じてもらうのは大切です。
上司はあなたの「やる気」を見ています。
もっと簡単に言うと、不満をもって仕事をしているか?前向きに仕事をしているか?を見ています。
上司はあなたの「やる気」をどこで見ているかと言うと「発言と行動」です。
「やる気」があると思われる特徴
- 日々の「発言」が前向き、もしくは文句を言わない
- 指示をうけてからの「行動」が早い
- あなた自信が「主体的」に物事を動かそうとする。
やる気が重要な理由は、上司があなたに対して「この人ならやってくれそうだ」と思えるからです。
会社員の評価はいつだって「未来への期待」が込められています。
期待できない人に高評価はつけることができません。
【まとめ】3つのポイントを押さえれば高評価を取りやすい
悩んでいるなら、3つのコツの中に解決方法があるはず
今の時代は、会社員以外ににも働き方は色々あります。
しかし、今回紹介した「相手に評価される3つのコツ」はどんな働き方をしていく上でも「楽しく仕事をする」ために有用なメソッドだと思っています。
ぜひあなたの働き方に照らし合わせて活用してみてください!
【まとめ】上司(相手)の評価をあげる3つのコツ
- 言うことをきく(願いを叶える)
- 「成長」したと思わせる
- 「やる気」があると思わせる
当ブログは普段は株式投資の記事を書いています。
この記事が参考になったと思ったら応援クリックをお願いします(^^)↓
関連コンテンツです。
メールを書くのは大変ですが、伝わりやすいメールを書くコツがあります。