今回は7/31〜8/4決算の企業のなかで注目の企業をご紹介します
高配当株を中心に各企業の決算をチェックしましょう

※各種、株価指標の数字は7/28終値時点
※優待利回りは100株保有時
7/31(月) 決算
四電工(1939)
日本たばこ産業(2914)
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
ZOZO(3092)
トーカロ(3433)
イチカワ(3513)
プロシップ(3763)
竹本容器(4248)
IDホールディングス(4709)
ヨシコン(5280)
横河ブリッジホールディングス(5911)
ツガミ(6101)
日本フェンオール(6870)
フクダ電子(6960)
エクセディ(7278)
アイナボホールディングス(7539)
マーベラス(7844)
プロネクサス(7893)
セブン工業(7896)
伊藤忠エネクス(8133)
山陰合同銀行(8381)
NECキャピタルソリューション(8793)
電源開発(9513)
旭情報サービス(9799)
イエローハット(9882)
ミロク情報サービス(9928)
8/1(火) 決算
8/2(水) 決算
8/3(木) 決算
8/4(金) 決算
ダイダン(1980)
WDBホールディングス(2475)
アルフレッサホールディングス(2784)
グンゼ(3002)
OCHIホールディングス(3166)
情報企画(3712)
朝日ネット(3834)
中越パルプ工業(3877)
日本曹達(4041)
UBE(4208)
クリエートメディック(5187)
ヤマウホールディングス(5284)
栗本鐵工所(5602)
ヤマダコーポレーション(6392)
伊藤忠商事(8001)
丸紅(8002)
セブン銀行(8410)
山口フィナンシャルグループ(8418)
みずほリース(8425)
ジャックス(8584)
オリックス(8591)
日神グループホールディングス(8881)
住友倉庫(9303)
ヤマタネ(9305)
安田倉庫(9324)
ソフトバンク(9434)
ヤマダホールディングス(9831)
7/31(月) 決算 
四電工(1939)
四国電力系で連携緊密。配電や計装、空調工事が主力。メガソーラー事業も。
日本たばこ産業(2914)
たばこ製造を独占。M&Aで海外たばこ。加熱式も注力。医薬・食品なども。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
傘下に三井住友銀、SMBC日興証券等。収益力は大手銀行グループで首位級。
ZOZO(3092)
ZHD傘下。衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」を運営。ブランド品を受託販売。
トーカロ(3433)
半導体・液晶製造装置部品を中心に表面処理加工。溶射加工最大手。
イチカワ(3513)
抄紙用フェルト2強の一角。紙、パルプ向け過半。ベルト製品事業も。海外比率高い。
プロシップ(3763)
会計パッケージシステムの開発・販売が主力。固定資産・リース資産の管理などに強み。
竹本容器(4248)
化粧品や食品などのプラスチック容器を製造。自社開発の金型を多数保有。
IDホールディングス(4709)
独立系情報サービス会社。運営管理からデータ入力IT提供。金融向けサービス強み。
ヨシコン(5280)
コンクリ2次製品から不動産事業にシフト。マンション分譲・賃貸が主力。REIT運用も。
横河ブリッジホールディングス(5911)
橋梁で首位級。大型工事に特色。システム建築等が拡大。インフラ整備に強み。
ツガミ(6101)
精密工作機械が主力。小型自動旋盤でトップ。新興国開拓に重点。
日本フェンオール(6870)
防災設備や産業用制御機器が主力。熱制御技術に強み。人工透析装置も。
フクダ電子(6960)
医療用電子機器メーカー。心電計で首位。循環器系に強み。フィリップス等と提携。
エクセディ(7278)
アイシン系でクラッチ首位。自動車用トルクコンバーターが主力。マニュアル部品でも高シェア。
アイナボホールディングス(7539)
住宅設備機器の販売・工事。タイル取扱量で首位。外壁・戸建て向けに強み。
マーベラス(7844)
TVアニメなどのDVD・ゲーム・音楽などを企画・制作。スマホゲームでは海外展開も。
プロネクサス(7893)
公開企業のデイスクロージャー・IR支援大手。決算開示・IPO支援、IR関連の印刷も。
セブン工業(7896)
集成材のパイオニア。ゴムノキの戸建て用階段で高シェア。集合住宅向けを強化。
伊藤忠エネクス(8133)
伊藤忠系の燃料商社最大手。産業用燃料やLPGなど。バイオ燃料に注目。
山陰合同銀行(8381)
山陰が地盤。鳥取・島根で預金トップ。広島・岡山等に展開、法人取引拡大へ。
NECキャピタルソリューション(8793)
NECの持分法適用会社。リース大手。情報通信機器でNEC過半。ファンド事業も。
電源開発(9513)
電力各社への電力卸。石炭火力と水力が電源。大間原発の建設停滞。
旭情報サービス(9799)
独立系情報サービス会社。ネットの構築・管理が主力。システム開発・運用サービスも。
イエローハット(9882)
カー用品販売大手。直営店とグループ店の展開に特色。グループ向けに卸。
ミロク情報サービス(9928)
会計ソフトや統合業務ソフトの開発・販売・コンサルなどを展開。運用支援や保守も。
8/1(火) 決算 
ティーガイア(3738)
携帯販売代理店最大手。テレパークとMSコミュニケーションズが統合。クオカードを買収。
アステラス製薬(4503)
医薬品国内2位、新薬に特化。泌尿器、移植分野に強み。抗がん剤に注力。
トヨタ自動車(7203)
#VALUE!
世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。
三井物産(8031)
総合商社の名門。鉄鉱石、原油の生産権益量、インフラで強力。海外も収益源。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
#VALUE!
国内最大の金融グループ。傘下に銀行、信託、証券、カードなど。海外事業拡大。
8/2(水) 決算 
エディオン(2730)
西日本地盤の家電量販大手。LIXILと共同開発で、リフォーム事業に注力。
バイタルケーエスケー・ホールディングス(3151)
東北と関西の医薬品卸、バイタルネットとケーエスケーが統合。介護コンサルや動物薬卸も。
大石産業(3943)
包装資材製造。パルプモウルドでトップ。重包装袋なども。樹脂フィルムを拡充。
住友化学(4005)
総合化学大手。医農薬、電子材料にも。石化はシンガポール、サウジへも展開。
AGC(5201)
ガラスで世界トップ級。電子部材、化学品も。ディスプレーや自動車向け強み。
イーグル工業(6486)
NOK系のメカニカルシール、特殊バルブ大手。自動車・建機向け中心に船舶、航空機用。
サンゲツ(8130)
インテリア商社最大手。壁紙トップで収益柱。カーテンや床材なども手掛ける。
8/3(木) 決算 
伊藤ハム米久ホールディングス(2296)
伊藤ハムと米久が統合。ハム・ソーセージ最大手。総菜、ギフトに定評。三菱商事系。
旭化成(3407)
総合化学企業。繊維、住宅、化学品、建材、医療、電子部材など事業多数。
東ソー(4042)
塩ビ・ソーダ大手。機能部材に特長。石化、計測・診断機器関連にも展開。
花王(4452)
家庭用品の総合企業。トイレタリーで国内トップ。化粧品に強み、化学品も展開。
パラカ(4809)
#N/A
#N/A
時間貸し駐車場の運営・管理。太陽光発電。土地保有を拡大。伊藤忠と提携。
荒川化学工業(4968)
#N/A
#N/A
製紙用薬品、印刷インキ用樹脂最大手。エレクトロニクス関連展開。中国向けに重点。
SWCC(5805)
電線中堅。電力インフラ系に強み。免震装置で2位。株主に中国・富通集団。
ホーチキ(6745)
火災報知器大手。防災関連で2位。ALSOK、独ボッシュと業務提携。情報端末も。
ひろぎんホールディングス(7337)
地銀上位の広島銀が中核。岡山、山口、愛媛にも地盤。リテール強化、多角化。
十六フィナンシャルグループ(7380)
岐阜県内最大手の地銀。愛知へ展開、営業拡大。12年9月に岐阜銀と合併。
三菱商事(8058)
三菱グループ中核で総合商社大手。エネルギー関連に強み。機械、化学や食品も。
リコーリース(8566)
リコー系。事務機器などをリース。中小向け提案力に定評。みずほリースと提携。
日邦産業(9913)
独立系電子部品商社。自社生産の自動車向け、精密機器向けが主軸。
8/4(金) 決算 
ダイダン(1980)
総合設備老舗。空調・電気・水道衛生工事に強み。関西地盤から首都圏に。
WDBホールディングス(2475)
技術系人材派遣。理学系研究職・補助職向けでトップ。医薬品開発受託も。
アルフレッサホールディングス(2784)
医薬品卸最大手。福神とアズウェルが統合。医薬品・受託製造や医療器販売も。
グンゼ(3002)
肌着メーカー。紳士肌着でトップ。電子機能材料など非繊維も。再生医療に参入。
OCHIホールディングス(3166)
九州地盤の住宅建材卸中堅。建材加工や住設機器に力。M&Aで全国展開へ。
情報企画(3712)
金融機関向け信用管理ソフトのパッケージを開発・販売。事業会社向けを開拓。
朝日ネット(3834)
独立系のネット接続大手。「ASAHIネット」を運営。クラウド型教育支援サービスも。
中越パルプ工業(3877)
総合製紙の中堅。王子HDの持分対象。新聞用紙、包装用紙が主力。売電も大。
日本曹達(4041)
精密化学で先行。工業薬、農医薬、電子材料など展開。子会社に三和倉庫。
UBE(4208)
ナイロン原料の大手。化学・機械・セメントと多角化。医薬も。バイオマス燃料に注力。
クリエートメディック(5187)
使い捨て医療器具メーカー。シリコン製カテーテルが主力。汎用製品を中国・ベトナム生産。
ヤマウホールディングス(5284)
土木向けが主力のコンクリート2次製品メーカー。官公需主体。景観製品も。九州地盤。
栗本鐵工所(5602)
鋳鉄管大手。産業機械や燃料電池、ナノテク関連も。炭素繊維素材で量産化。
ヤマダコーポレーション(6392)
自動車用整備機器・工具と潤滑油など圧送用ポンプの2本柱。多角化に力。
伊藤忠商事(8001)
総合商社大手。非資源事業が主力。中国ビジネスに強み。傘下にファミマなど。
丸紅(8002)
芙蓉グループの総合商社。穀物メジャーの一角。紙パやエネルギー、プラントにも強み。
セブン銀行(8410)
セブンイレブン店舗内などにATMを全国展開。キャッシュレス化に備え非銀行と提携。
山口フィナンシャルグループ(8418)
傘下に山口銀、もみじ銀、北九州銀。証券、リースに展開。地域の総合金融に。
みずほリース(8425)
みずほFGの総合リース大手。設備機器などに強み。持分にリコーリース。
ジャックス(8584)
MUFGの信販大手。オートローンが主力。クレジットカード、保証業務も。東南アジア進出。
オリックス(8591)
総合リース最大手。保険・信託など金融事業多角化。事業投資や海外も展開。
日神グループホールディングス(8881)
首都圏中心にマンション分譲。「日神パレステージ」展開。管理等関連事業を強化。
住友倉庫(9303)
倉庫大手で総合物流を志向。海陸一貫サービスを展開。不動産賃貸が利益源。
ヤマタネ(9305)
山種グループの倉庫準大手。都市型、文書保管に強み。米穀卸でも大手。
安田倉庫(9324)
旧財閥系倉庫。首都圏中心に展開。関西の中央倉庫と連携。不動産開発も。
ソフトバンク(9434)
ソフトバンクグループの中核。携帯・固定通信ネットワーク基盤にICTソリューションを提供。
ヤマダホールディングス(9831)
家電量販最大手。郊外大型店に強み。スマートハウス育成。大塚家具を子会社化。
※本記事の内容は個別株の売買を推奨する目的ではございません。
※投資は自己責任でお願い致します。
※事業内容はみんかぶより引用
【分析ツール】個別株の分析をしたい方におすすめの記事
この記事をご覧のかたで、個別株の分析に興味がある方におすすめのツールがあります。
マネックス証券の「銘柄スカウター」を使った株の分析方法を解説しています。

#PR マネックス証券なら「企業の分析」が簡単にできる
上の記事でも解説していますが、プラズマコイが分析用に使っているツールは
マネックス証券の「銘柄スカウター」です。
以下が気に入ってるところです。
- 企業の業務内容・サービスの概要がわかる
- 企業がどんな事業セグメントを持っているかがわかる
- 直近の決算短信などのIR情報にすぐにアクセスできる
- 各年度ごとや四半期ごとの業績推移が見やすい
銘柄スカウターはマネックス証券の口座を持つことで使えます。
そして口座開設は無料。無料なのでノーリスクです。
口座開設がまだの方はとりあえず開設しておいても損はないので開設しましょう。
日経平均が3万円を突破しても割安な12社をピックアップしています。

いまから学んでおきたい「新NISAの投資戦略」と注目の「増配株100選」を紹介しておきます。

四季報「2023年新春号」のなかから、いま買っても良いと思える企業を選定しました。

2023年は日本株は金利上昇の影響をうけそうです。注目株を選定しました。

プロが紹介されていたNISAで買いたい高配当株をチェックしてみました。

2023年の注目テーマ地銀株の特集です

4万円台以下で買える高配当株を集めました。

5万円台〜10万円台で買える高配当株を集めました。

円安時に業績を伸ばしそうな日本株の好業績企業をピックアップしています。

日本株で連続増配の優良企業60銘柄と、注目の企業をピックアップしました。

連続増配株を中心に野球の打線を組み攻守のバランスの良い高配当ポートフォリオを作りました。

高い営業利益率と高い自己資本比率を持つ安定高配当株を紹介しています。

2022年の投資環境を考慮したディフェンシブなおすすめポートフォリオを紹介します。
2023年も継続して使えると思ってます。

割安高成長の銘柄をピックアップしました。

高齢化社会に向け成長しそうな注目企業の特集です。

オンラインストアが人気のいま、業績が伸びそうな「物流・倉庫関連」注目企業をピックアップしました。
